無垢材のデメリットとは?良さやメンテナンス方法もご紹介
無垢材は、その自然な風合いが魅力的で、フローリングとしても非常に人気のある素材です。
無垢材に魅了されているけれども、自然素材のお手入れが少し手間がかかるように感じる方もいるのではないかと思います。
この記事では、無垢材の利点と欠点について詳しく説明し、無垢材を長期間にわたり楽しむためのお手入れのヒントも紹介します。
目次
無垢材って何?
「無垢材」というのは、木素材のことで、1本の木から必要な大きさの材料を直接取り出して、一枚板に仕上げたものです。この素材は、自然の風合いと優れた柔らかさが特徴で、特に床材として非常に人気があります。また、天然木から作られるため、化学物質や接着剤などが一切使われておらず、自然素材として注目されています。
一方、「複合フローリング」という別の木材素材もフローリングに利用されています。複合フローリングは、薄いスライス材を接着剤で結合し、表面にプリントシートや化粧板などを貼り付けて仕上げたものです。この素材は加工や施工が容易で、経済的な選択肢としても人気があります。また、表面の仕上げ方によってデザインやカラーを自由にカスタマイズできます。
無垢材のデメリットって何があるの?
そんな人気の無垢材ですが、残念ながらいくつかのデメリットが存在します。
ここではそれを一つ一つ解説いたします。
費用が高くなるケースも
無垢材を用いたフローリングの取り扱いは手間がかかるため、通常、複合フローリングと比べて費用が高くなる傾向があります。ただし、費用は木材の種類、仕上げの方法、敷く面積によって大きく変動します。また、複合フローリングにもさまざまな種類が存在し、無垢材を使用しているからといって必ずしも高額になるとは言えません。
膨張や収縮などの変形をするかも
調湿効果を持つため、湿度を吸収して材料が膨張し、逆に湿度を放出して収縮やひび割れが生じる可能性があることが考えられます。無垢材の変形は、フローリングが反り返ったり、板の間に隙間ができたりする原因となります。しかし、施工時に適切な対策を取ることで、これらの影響を抑えることができます。そのため、心配な方はハウスメーカーや施工会社に相談することをおすすめします。
傷つきやすい場合も
無垢材は柔らかい素材で、表面に傷がつきやすい特性があります。重い物を誤って落とした場合、凹みができることもありますが、幸いにも水分を吸収する性質を持っているため、細かな傷や凹みを自己修復することも可能です。
木材の種類によって耐久性が異なるため、施工場所や用途に合わせて適切な木材を選ぶことが重要です。また、無垢材は水に弱いため、水汚れが放置されるとシミや黒ずみの原因になります。水をこぼしたり、水汚れがついた場合は、迅速に拭き取ることをおすすめします。
無垢材のメリットは?
無垢材には人気になるための多くのメリット・良さもあります。
ここではそれを一つ一つ解説いたします。
温かい風合いや質感、柔らかい肌触り
天然木から切り出された木材であるため、自然な風合いや独特の質感、心地よい触り心地といった特徴があり、その魅力は非常に大きいです。
この種の木材をフローリングの床材として使用することで、裸足で歩いても冷たさを感じずに、温かな床を楽しむことができます。さらに、表面の木目も一つ一つ異なり、同じものは2つとありません。
調湿作用がもたらす快適さ
木には湿度を一定に保つ調湿作用、それに伴う防カビ・防ダニ効果、さらにフィトンチッド発散による殺菌・消臭効果、また木が持つ視覚や触覚によるリラックス効果など多くの効果があります。
そのことが木の家の快適な居住空間づくりに貢献しています。
魅力が増していく
天然木の無垢材は、年月が経つにつれて木肌の色が深まり、その魅力がますます引き立ちます。生活の中で変化し続ける質感や風合いを楽しむことも、無垢材の素晴らしい特徴です。
また、表面にできる小さな傷も、家族が共に過ごした歴史の一部として捉えることができ、それがますます愛着を育む要素となるでしょう。
無垢材のメンテナンス方法
フローリングの床材を無垢材に選んだ場合、基本的なお手入れ方法は掃除機をかけることです。万が一、板の隙間にホコリやゴミが挟まっている場合は、古歯ブラシや爪楊枝などを使って取り除いてから掃除機をかけることがおすすめです。
拭き掃除を行いたい場合は、乾いた雑巾を使用し、無垢材に水が浸透しないように気をつけましょう。強力な洗剤の使用はシミの原因となりますので、避けることが大切です。
水汚れが発生した場合は、速やかに拭き取ることでシミや黒ずみを予防できます。また、無垢フローリングにオイルやワックスを塗りたい場合も、注意が必要です。無垢材の種類や仕上げ方法によって、適切な製品や方法が異なることがあります。フローリングを施工したハウスメーカーや施工会社に相談し、どのオイルやワックスが適しているかを確認した上で使用するようにしましょう。