佐七建設のこだわり自然素材住宅|仙台エリアで高評価の施工品質と口コミ・評判を大公開
引用元:佐七建設HP
近年は健康志向の高まりから、家族が安心して長く暮らせる自然素材への注目度がますます高まっています。
そんな中、宮城県内で創業から長きにわたり注文住宅を手がける佐七建設は、無垢材や珪藻土などの自然素材を徹底的に取り入れた家づくりで多くの評価を得ています。
化学物質を極力排除し、シックハウス症候群やアレルギーへの配慮も行き届いているため、健康面を重視する方には大きな魅力です。
また、高気密・高断熱技術を活かした省エネ設計や、ライフスタイルに合わせた自由な間取り、地元密着ならではの柔軟なサポートなども評判を呼んでいます。
この記事では佐七建設の会社概要や特徴、住宅の特徴、施工事例、坪単価、保証や補助金対応、口コミ・評判、そして依頼するメリット・デメリットまでを詳しく解説します。
読み終える頃には、佐七建設への依頼を具体的に検討するために必要な情報を整理できるでしょう。
目次
佐七建設の会社概要と特徴

会社名 | 佐七建設 |
所在地 | 〒989-6321 宮城県大崎市三本木字東浦9-2 |
電話番号 | 0229-52-3244 |
公式サイトURL | https://www.sashichi.co.jp/index.html |
1946年に創立され、宮城県大崎市を拠点として宮城県全域に注文住宅を提供している佐七建設は、長年にわたり地域に根ざした家づくりを行ってきました。
ただ家を建てるだけでなく、家族が将来にわたって安心して暮らせる住空間を追求する姿勢が評価のポイントです。
自然素材を扱う工務店としての実績も豊富で、施工事例も多彩。
創立当初から続く伝統技術と、現代の省エネ・高耐久技術を組み合わせた温故知新の家づくりをモットーとしています。
さらに、化学物質過敏症やアレルギーにも配慮する「化学物質ゼロ」を目指す取り組みや、素材の成分表示まで行う徹底ぶりも魅力です。
主な事業内容
1.注文住宅の設計・施工
2.リフォーム工事(大規模リノベーション含む)
3.外装・内装、水回り、バリアフリー等の部分リフォーム
4.アフターメンテナンス
自然素材をふんだんに活かした注文住宅はもちろん、築年数のある家を断熱や耐震性能まで向上させる大規模リノベーションの実績も多く、新築の約6割の費用で新築に近い性能を実現できるというコストパフォーマンスにも注目が集まっています。
また、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)対応をはじめ、最新の住宅技術を積極的に取り入れ、宮城の気候風土に合わせた快適な住まいを提案し続けています。
こうした丁寧な仕事と先進技術の融合が、仙台エリアをはじめ、幅広い地域で高評価を得ている要因といえるでしょう。
佐七建設が建てるのは、どんな住宅?

佐七建設の住宅は、自然素材へのこだわりと高い施工品質が最大の特徴です。
ここでは、その具体的な住まいづくりのポイントについて詳しく見ていきます。
自然素材を徹底的に使用した健康住宅
佐七建設が採用しているのは、合板や集成材ではなく無垢材や珪藻土といった天然素材。
化学物質を極力排除することで、シックハウス症候群やアレルギー、化学物質過敏症などに配慮した住環境を提供しています。
自然素材ならではの調湿効果や独特の風合いは、住むほどに味わいを増し、長く住んでも心地よさを感じられます。
外張断熱工法+二重通気工法による高気密・高断熱
宮城県を含む東北地方では、冬の寒さが厳しく夏の湿気も気になるため、断熱性能と気密性能は住宅の品質を左右する重要ポイントです。
佐七建設は外張断熱工法と二重通気工法を組み合わせることで、建物全体を断熱材ですっぽり包み込むように保温し、壁体内の通気を確保しつつ熱損失を最小限に抑えています。
この工法によって冬暖かく夏涼しい省エネ住宅を実現し、室内環境を快適に保つことができます。
全館冷暖房システムと省エネ設計

外張断熱や二重通気工法によって快適な室温を保ちやすい住宅では、全館冷暖房システムがより効率的に機能します。
佐七建設では、家中の温度差を極力なくすための全館冷暖房や省エネ設計を導入することで、ヒートショックのリスクが下がり、エアコンの使用頻度も減るといったメリットが得られます。
東北の寒冷地だからこそ、省エネに配慮した設計は家計にも優しいのです。
ライフスタイルや将来の変化に対応する自由設計
佐七建設の注文住宅は、家族構成やライフスタイル、将来の変化を見越した自由設計が特徴です。
吹き抜けリビングで家族のつながりを強調したり、土間玄関を広く設計してアウトドア用品を収納できるようにしたり、薪ストーブを設置して温もりのある空間を作ったりと、さまざまな要望に柔軟に応えてくれます。
自然素材のデザイン性に加え、開放感のある間取りづくりも得意とするため、ゆったりとした暮らしを楽しみたい方にぴったりです。
佐七建設の施工事例と坪単価を調査

仙台エリアで家づくりを検討する際、やはり気になるのは実際の施工事例と費用感ではないでしょうか。
ここでは、佐七建設の施工実績と坪単価の目安を把握するための情報を整理します。
年間施工実績と豊富な住まいの事例
佐七建設は2021年に新築施工8棟を手がけていますが、リフォームやリノベーションも含めるとより多くの実績があります。
公式サイトには、30坪未満~40坪以上まで様々な面積の施工事例が多数掲載されています。
内容も吹き抜けリビングや畳リビング、カフェ風の大空間リビングなど多彩です。
また、「涌谷の家」など築年数のある住まいの見学会を開催する機会もあり、リアルな住み心地をチェックできるのがポイント。
薪ストーブのある家や広い土間玄関など、暮らしを豊かにする工夫を凝らした住まいが多い点が魅力です。
坪単価は80万円台が目安
自然素材住宅の場合、どうしても坪単価が高くなる傾向がありますが、佐七建設では80万円台が目安と言われています。
具体例として、SUUMOに掲載されていた「26.9坪で2,200万円」のケースでは、坪単価に換算すると約81.8万円。
こだわり自然素材や高気密・高断熱の施工品質を考慮すると、仙台エリアでも比較的妥当な価格帯といえるでしょう。
また、同社はリノベーションにも注力しており、新築の約6割の費用で新築同等の性能を得られるプランも用意しています。
土地購入と合わせて費用を抑えたい方や、住み慣れた家を快適にリニューアルしたい方には魅力的な選択肢でしょう。
ZEH補助金や各種助成制度の活用
佐七建設では、省エネ性能に優れたZEH住宅の普及を目指し、2025年度までに50%の達成を目標に掲げています。
ZEH住宅を建築する場合、国や自治体からの補助金を利用できる可能性があり、初期費用を抑えつつ長期的には光熱費の削減が期待できます。
こうした助成制度についての相談も受け付けているため、不明点があれば遠慮なく問い合わせてみましょう。
施工実績の紹介



佐七建設の補償と補助金対応はしてくれる?

家づくりを検討する際、アフターサポートや保証制度は非常に重要です。
自然素材や高気密・高断熱など、こだわりの家ほど万全の保証があれば安心感が増します。
瑕疵担保責任保険と地盤保証で安心
佐七建設では、JIO(日本住宅保証検査機構)または住宅保証機構による10年の瑕疵担保責任保険に加入しています。
これは、建物の基本構造部分に欠陥があった場合、最長10年間の保証を受けられる制度です。
さらに、住品協保証事業の10年地盤保証もあるので、地盤トラブルに関しても安心が高まります。
万一の不具合に備えたダブル保証の体制が整っている点は、長く住み続ける注文住宅には心強い要素です。
各種補助金や助成制度にも対応可能
ZEH補助金のほか、自治体ごとのリフォーム補助金や子育て支援住宅補助金など、住まいに関わる助成制度は多岐にわたります。
佐七建設は、必要書類や申請の手続き方法についてもサポートを行っており、適用できる制度があれば事前に案内をしてくれます。
自力で調べるには複雑な内容も多いですが、専門家のサポートを受けられるため、住宅取得にかかる費用負担を軽減しやすくなるでしょう。
佐七建設の口コミ・評判

インターネット上の口コミは企業によっては数が少ない場合もありますが、佐七建設は自然素材への徹底したこだわりや、高評価の施工品質などが多く語られています。
以下に、よく見られる評価ポイントをまとめます。
高評価ポイント
- 自然素材への徹底したこだわり
無垢材や珪藻土のほか、化学物質を極力排除した家づくりは、健康志向の高い人々から特に支持を集めています。 - 高気密・高断熱による省エネ性能
東北の寒さや湿気に対応する技術力により、冬は暖かく夏は涼しいといった快適さが評価されています。 - 自由度の高い間取りとプロのアドバイス
吹き抜けリビングや薪ストーブなど、施主の希望に柔軟に対応してくれる点が好印象です。 - アレルギー対策への配慮
シックハウス症候群のリスクを抑える取り組みや、素材の成分表示まで行う姿勢が高く評価されています。 - 地元密着の対応力
設計段階からアフターメンテナンスまで一貫したサポートがあるため、地域での信頼感が高いです。
デメリットに関する意見
- 坪単価がやや高め
自然素材や高性能住宅を実現するため、初期コストが高くなるという声もあります。 - 口コミ件数自体は多くない
大手ハウスメーカーほど口コミ数は多くないため、情報収集に時間がかかる場合も。
ただし、目立った大きな苦情や施工トラブルの声はあまり見当たらず、信頼性の高さを裏付ける評価が多い印象です。

⭐︎5
Google

⭐︎3
Google

⭐︎4
Google
佐七建設に依頼するメリット

家づくりは一生に一度の大きな買い物ともいわれるため、その会社を選ぶ決め手は慎重に考えたいところです。
ここでは、佐七建設を選ぶ明確なメリットを整理します。
- 徹底した自然素材へのこだわり
合板や集成材を可能な限り使わず、無垢材や珪藻土などの自然素材を多用するため、健康面に配慮した快適な住環境を得やすいです。 - 高い断熱・気密性能で省エネと快適性を両立
外張断熱工法や二重通気工法を採用し、全館冷暖房システムまで視野に入れた省エネルギー住宅を実現できます。 - 自由度の高い間取りとデザイン
吹き抜けリビングや土間玄関、薪ストーブなど、ライフスタイルに合わせた柔軟な設計が可能。
伝統技術と最新技術が融合した温故知新的な家づくりが魅力です。 - リノベーションでも性能向上を狙える
新築だけでなく大規模リノベーションにも力を入れており、既存住宅の断熱や耐震性能を高められます。
新築の約6割の費用で、新築に近い快適性能を得られるプランもおすすめ。 - アフターサポートと保証が充実
10年瑕疵担保責任保険や地盤保証、完成後のアフターメンテナンスまでサポートが手厚いので、長期的に安心して住める体制が整っています。 - 補助金や助成金への対応がスムーズ
ZEH補助金や自治体の助成金など、多様な制度を熟知しており申請サポートも受けられます。
コストを抑えながら高性能住宅を実現しやすいです。
佐七建設に依頼するデメリット

デメリットをしっかり把握しておくことも、後悔しない家づくりにつながります。
口コミや評判で主に言及されている点を踏まえながら整理してみましょう。
- 坪単価がやや高め
自然素材や高性能技術を採用する分、どうしても初期コストは高くなる傾向があります。
ただし、長期的にみればメンテナンス費用や光熱費が抑えられる場合も多く、一概に高コストとは言い切れません。 - 口コミ情報が少ない場合がある
ハウスメーカーのように全国展開しているわけではなく、地元工務店としての規模感もあって、ネット上の口コミが大手に比べて少ない面があります。
そのため、実際に完成見学会やオーナー宅訪問などを利用し、直接確認する作業が必要となるかもしれません。 - 自然素材特有のメンテナンス
無垢材や珪藻土といった自然素材は経年変化が楽しめる一方で、傷や汚れが目立ちやすい場合もあります。
ライフスタイルによっては定期的なメンテナンスが必要になるため、その点を理解しておくとスムーズです。
いずれも致命的なデメリットではなく、自然素材や高性能住宅ならではのコスト・メンテナンス面に留意すれば、大きな問題は起こりにくいでしょう。
まとめ

仙台エリアでこだわり自然素材の家を検討するなら、佐七建設は有力な選択肢といえます。
昭和21年創立の長い歴史と地元密着のスタイルで培われた施工品質は、外張断熱や二重通気工法による高気密・高断熱技術と相まって多くの高評価を得ています。
化学物質を極力排除し、無垢材や珪藻土を用いた健康志向の住まいづくりは、シックハウスやアレルギーに悩む家族にも安心。
ZEH補助金など各種助成制度や、瑕疵担保・地盤保証の充実した体制も信頼を高める要素です。
坪単価はやや高めですが、長い目でみれば費用対効果は十分期待できます。
自然素材の魅力と高断熱技術を最大限に活かした家を建てたい方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。